せどりを始めてまだまだ間もないわたくしですが、高い送料に悩んでいました。
140サイズ・160サイズで主に納品しているので送料も普通に大手運送会社で出すと
1箱2000円前後かかりますよね。
そんななか今回試したのが『エコムー便』
そのレビューをしていきたいと思います。
まずはホームページに

『エコムー便』で検索するとすぐに出てきます。
トップページには160サイズ1280円/個の文字が!!!
これだけでも送料に悩んでる自分からすれば興味深々の内容。
さらにもう少し調べてみました。
関東から送ると

ご覧のとおりかなり広範囲で1280円の送料なんですね。
これはもう少し知りたいところです。
配送可能な荷物のサイズ
3辺の合計160CM未満、重量30KG未満ならOK!
とのこと。
Amazonの標準サイズの納品では
50×60×50センチ以下のルールがありますのでサイズは問題なし
重さも15KGまでなので問題なしです。
それでは実際に使ってみます

今回はAmazon納品を前提としていますのでこちらをクリック。
そうすると次の画面に進みます。

ここでさらに『エコムー便のFBA納品は160サイズ1180円~』の文字が!!!
どうやらAmazon倉庫などあらかじめ定められた拠点への送料はさらに安いみたいです。
集荷依頼をクリックすると集荷に来てもらう住所を入力後、希望日時、そして納品するFBA倉庫を選択し集荷依頼はほぼ完了。

送り先はこのように選択できますのでものすごく楽ちん!
その後はクレジット会計
送り先の情報の入力を終えるとそのまま会計画面に移ります。
エコムー便はクレジット支払いのみになりますのでクレジット情報を打ち込んでいきます。
会計処理の確認が終わりますと自動的に集荷依頼も完了となります。
なのでセラーセントラルで発行する配送ラベルだけダンボールに張り付け、発送業務は終了です。
夕方6時までに集荷依頼を完了すると翌日集荷に間に合います。
メリット
まず、なんと言っても送料が安く済みます。
月に何十個も出しているとだいぶ経費削減になると考えられます。
そして送り状の発行をしなくていい。
これもかなり作業負担減です。
集荷の際に運送業者の方が送り状を持ってきてくれるので確認して貼り付けましょう。
基本的には佐川急便にて集荷を行っているようです。
デメリット
クレジットカード決済のみ。
それも1回1回入力が必要です。
仕入れもクレジットカードをギリギリまで使っているのでちょっと悩みます。
また、異なった倉庫に一度に出荷する場合がそれぞれ集荷依頼を打ち込む必要があります。
ちなみに同じところへ複数送るときは口数を入力するだけで大丈夫です。
最短で翌日集荷。夕方18時以降の集荷依頼は翌々日集荷となります。
まとめ
どんなものにもメリット・デメリットはあるので自分に合ったものを選択していけばいいと思います。
大手運送会社ですと契約をすれば月末締め翌月末払いなどの清算も可能ですし。
ただ送料を少しでも抑えたい場合は検討の価値はあるのかなと思いました。
次回はプライスター急便を試したいと思います。
ではまた✋
コメント