今回は現時点で設定している投資信託の積立設定状況を公開していきたいと思います。
つみたてNISA
こちらはもう今年分の限度額40万円分を使い切ってしまいました。

2018年よりつみたてを開始しましたが何もわからずに始めたせいで、信託報酬の高いものを買ったり、利益が出て売却してしまったり失敗ばかりでした。
今年2020年から本格的に学びはじめて、つみたてNISAでは
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドを一本に絞って積み立てています。
ボーナス設定などを使いスポットで購入したりもしたのでまだ9月ですが今年分の40万円は達成しました。
iDeCo

iDeCoは23000円。
会社員の上限額を積み立ててます。
こちらはe MAXIS Slim 米国株式(S&P500)100%で。
つみたてNISA同様ですが税制優遇の観点からS&P500が最も合理的かなと考えました。
楽天証券
こちらはクレジット決済上限5万円を積み立ています。

先進国リート5500円は固定でその他に関してはちょこちょこ設定金額をいじったり、ファンドも変えたりしてしまってます。
ただ今後は全世界株式の比率を高めていきたいと考えています。
除く日本かオールカントリーか・・・
これおそらく永遠のテーマな気がします。
SBI証券

こちらもちょこちょこいじってます。
毎日積み立てにしてるので金額は数百円です。
国内リートはナンピン的な理由で積み立ててます。
FANG+はテスラを買いたいが為に買ってます。
NASDAQ100インデックスはQQQを買いたいところですね。
まとめ
以上現在つみたてを行っているものを紹介させていただきました。
それ以外に米国ETFも少しずつ買っています。
これからも少しずつ勉強しながらこれぞ最強のポートフォリオ!なんて言えるくらいのものを考えていきたいです。
iDeCo、つみたてNISAをS&P500。
それ以外は全世界株式、新興国株式、の方針で。
また方針が変わったらその時はご報告します。
ではまた✋
コメント