2020年21年多くの方がせどりをやり始めている様でAmazonのセラーの方もだいぶ増えているように見受けられます。
そこで前回はエコムー便で安く発送しよう!!という記事をあげたのですが、今回はプライスター急便を初めて使ってみようと思います。
エコムー便はどなたでも使えますがプライスター急便はまずプライスターの有料会員に申し込む必要があります。

今回はプライスター急便についてですのでプライスターの説明は深掘りしませんが、プライスターはAmazonで物販、せどりをしようとするとき必須と言っても過言ではないツールとなります。
価格改定からリサーチ、納品プラン作成などこのひとつのツールだけでも十分なくらい活躍してくれます。

月々4800円(税抜)この価格を高いと思うか安いと思うかは人それぞれですがこの金額でできることは多岐にわたります。
プライスター急便の申し込み方

プライスターにて商品登録、納品プランの作成をした後③梱包/発送を選択します。
すると次の画面に進みます。

上の画面のように作った納品プランが出てきますので右のほうにある『プライスター急便で集荷』をクリック!

次に集荷する箱の個数を入力。
その納品プランが1箱に収まれば1を。複数になるようでしたらその個数を入力します。

続いてご自身の集荷に来てもらう住所を入力していきます。
一度使うとその後は保存されますので非常に楽です。

ここまでくればもうすぐ完了です。
希望集荷日時を入力していきます。
その日の17時までに最後まで入力すれば翌日集荷に間に合います。
17時以降の申し込みは翌々日が最短になりますのでその点ご注意ください。
また申し込みの取り消しにつきましては集荷日前日の17時まで可能です。

最後に申込内容の確認のページです。
集荷日時、個数などを確認し『申し込む』をクリックして完了です。
支払いに関してはプライスターの月額料金の支払いにしているクレジットカードから引き落としをなります。
なお、段ボールには配送ラベルを貼り、あとは集荷の際に運送会社(佐川急便)が伝票を持参して集荷に来ますので荷物と照らし合わせ、その伝票を貼る、もしくは貼ってもらい集荷完了です。
あとは控えをもとにお問い合わせ送り状Noを打ち込んで完了!
プライスターでは最近、FBAに送った荷物が到着した際にもアプリに通知が来るようになったのでますます安心できるようになりました。

お住いの地域によっても使い勝手は変わってくるとは思いますが
出している物量が少なかったり、実績がある程度ないと、運送会社と直で契約してもなかなか送料は安くならないので少なくとも始めたての方や、月々の個数が少ない方にはとてもおすすめです。
あなたのせどりに少しでも参考になれば幸いです。
ではまた✋
コメント